無料体験授業のWeb予約はこちら

マネージャー挨拶

目次

自己紹介・経歴

オンライン国語指導アースリード・マネージャーの加藤将大です。

改めて私の経歴を説明させていただきます。

中学受験で洛南高附属中に入学後、洛南高校を経て京都大学経済学部に入学。

同学部を卒業後、金融機関での勤務を経て予備校で国語の講師として勤務。

その後、管理部門での勤務を経た後に、元代表の五十嵐と共同でオンライン国語指導アースリードを設立いたしました。

私と教育との出会いは、小学生の頃まで遡ります。

初めての指導経験は、同じクラスの友人への質問対応。

そこで教えることの楽しさに気づき、大学入学後にアルバイトとして講師をしていました。

金融機関から予備校への転職は、その時のやりがいを忘れられなかったのが理由でした。

アースリード設立の動機

そんな私が、どうしてアースリードを設立したのか。簡単に言ってしまいます。

「もっと生徒にとって価値のある授業を提供できるんじゃないの?」という思いが強まったから。これが理由です。

成績を上げる、志望校に受かる、できるようにする。これは教育サービスを提供するものとして当たり前の価値です。

でも、本当にそれだけでいいのだろうか。

なぜ、成績を上げたいのか、志望校に受かりたいのか、できるようになりたいのか。

それは受講生が今持っている目標を達成したいから。

けれども、人生はその目標を達成すれば終わりではありません。志望校に入った後も人生は続きます。むしろ、その後の人生のほうが長く続いていきます。

受講生にとって、志望校合格という価値は果たして十分なのでしょうか。

その先の人生でも「あぁ、あの時受講していてよかった」と思えるようなことができるんじゃないか。むしろ、そこにこそ教育の本当の価値があるのではないか。ならば、できる限りその価値に応えられるような授業を提供したい、していきたい。

そんな思いから、アースリードを設立しました。

どうして現代文・小論文専門なのか

アースリードは現代文・小論文専門の塾です。

これまで受験科目の中で、現代文・小論文はどちらかといえば日陰の存在でした。

理系の受験科目ではなかなか採用されず、文系であっても英語の方が優先順位が高め。

現代文や小論文は、どう勉強していいかわからない。どうせセンスなんでしょ。

だったら他の科目をした方が効率がいい。これが定説でした。

そんな中、昨今「考える力」の注目度が増してきました。では、「考える」とはそもそもなんでしょうか?

ロジカルシンキング?論理力?確かにこういった力は考える時に非常に有効です。ですが、こういったものはあくまでツールです。考えることそのものではないのです。では考えるとは何なのか。

私は考えることを「言葉にすること」だと思っています。

「考える力」には様々な要素があります。先ほどの「ロジカルシンキング」や「論理力」はその最たる例です。ですが、ちょっと待ってください。私たちが考える時に絶対使っているものがあります。それが言葉です。

私たちは、言葉なしに考えることはできませんし、またそれを伝えることもできません。なんとなく思っていること、ぼんやりした思考のあと。そういったものは「言葉」という形を得ることで実際に考えたり、相手に伝えたりすることができるものになります。つまり、「考える力」は「言葉にすることができる力」と言い換えるできます。

では、その力を一番鍛えられるのは何か。私は、現代文・小論文以外にないと思っています。現代文・小論文は、他者の言葉を読み、それをできるだけ正しく理解し、自分の言葉でできるだけ正しく表現する科目です。これは「考える」上で必須の要素です。

だからこそ、そういった力をつけるのに最適なのは、まさに現代文・小論文なのです。

だからこそ、私は今後現代文や小論文のニーズも提供サービス数も増えていくと思っています。そうなった時に起こるのは、「本当にいいサービスが何かわからない」という現象です。どのサービスも最もらしいことを謳います。どのサービスも実績を出して、成果が出ることを強調します。その結果、受講生はどのサービスが本当に価値のあるものなのか、分かりにくくなってしまいます。それはある意味仕方ないことなのかもしれません。

でも、だからこそ、私は本当に価値のあるものを提供したい。そしてできると信じています。せっかくのご縁で出会った方々に本物の考える力をつけていただきたい。日々「言葉にすること」に向き合っている研究者に接し、本物の考える力が何かを体感し、それを少しでも自分のものにしていただきたい。本物に触れていただきたい。

だからこそ私は、私たちアースリードは、現代文・小論文専門なのです。

本物はそうたくさん提供できません。他の科目をしないことで出会えないご縁もあるでしょう。でも、本当に価値のあることを提供するには取捨選択は必須です。できることだけをやる。本当に価値のあるものを提供できるものだけ提供する。そう思うからこその現代文・小論文専門ですし、その姿勢は今後続けていこうと思っています

研究者だからこそできることがあります

私たちアースリードの授業は全て「哲学」の現役の研究者が講師を務めています。そこにこだわりを持っています。ではなぜ研究者にそれだけこだわりを持っているのか、その話もさせていただければと思います。

誤解を恐れないでお伝えすると、哲学の研究者が普段していることは、文献を読みそれを踏まえて考え、それを論文などに表現することです。このプロセスは、まさに考えることそのものです。実際に「言葉にすること」と日々真正面から向き合っている人たちなのです。

私は、その意味で、哲学の研究者はまさに現代文・小論文の専門家と言えると思っています。現役の研究者は、日々向き合っている分、考える力そのものも高いレベルにあり、かつ日々それを高めているとも言えるのです。そういった方々からの授業を受けられるというのは、本当に贅沢なことではないでしょうか。

しかし、哲学をはじめとした人文系の研究者は、その価値を正当に評価されていないとも言えます。文系科目への予算の縮小もあります。人文系の院に進んでも就職先が見つからないという問題もあります。私は、それは社会がそういった研究者の価値に気づけていないからだと思うのです。何かについて探究を深めていく。その作業は文系であろうが理系であろうが同じだと思っています。その結果得られた力にも差異はないと思っています。そういった力は文系であってももっと評価されて然るべきではないでしょうか。

だからこそ、私は研究者にこだわりたいのです。少しでも多くの人に、研究者の価値を知っていただきたいのです。研究者は、職人と同じだと思っています。職人の確かな力、技術は人を圧倒します。そういった経験を少しでも多くの人に経験していただきたい。私は本当にそう思っています。

終わりに

少しでも、現代文・小論文に悩みのある方はぜひ無料体験授業を受けてみてください。

本物の力を磨いていきませんか?本物の力に触れてみませんか?

受験生でなくても大丈夫です。社会人の方や中学生の方も含め、少しでも力を磨きたいと思ったらぜひご連絡ください。

そんな皆様のお役にきっと立てるはずです。

どうぞよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

加藤将大のアバター 加藤将大 マネージャー

京都大学経済学部卒業。金融機関勤務中も教育への情熱を忘れられず、予備校へ転職。講師だけでなく国語科目責任者として授業開発を行う。また、教室の運営業務も行い、入塾説明、生徒・保護者対応だけでなく、講師の採用・研修担当を歴任。2022年4月に独立し、オンライン国語指導アースリードを設立。

目次